明けましておめでとうございます。
今回の年末年始は休みの期間が短く、全然休んだ気がしませんでした。年末は忘年会が続き、合間は仕事をし、何もなかったのは31日だけ。今年に入ってからは、元旦は実家に帰り、2日はしっかり休み、3日から仕事をしているといった感じです。
せめて2日はゆっくりしようと家でテレビを見ていましたが、我が明治大学は箱根ではシード権を失い、ラグビーも準決勝で負けてしまうという残念な結果となりました。
4日が仕事始めでもう5日。1年の振り返りはなんとなくブログでしましたが、もう少しゆっくりしたかったというのが本音です。
さて、4日は事務所のメンバーと初詣に行きました。行くのは毎年恒例の鳩森八幡神社です。
まあ、近所だから行くって感じなのですが、どうせならどんな神様が祭られているのかは知っておきたいところです。鳩森八幡神社は「八幡」なので八幡神を祀っています。ウィキペディアによると・・・
八幡神(やはたのかみ、はちまんじん)は、日本で信仰される神で、清和源氏、桓武平氏など全国の武家から武運の神(武神)「弓矢八幡」として崇敬を集めた
とあります。
武運の神様なんですね。
事業の繁盛にはもってこいです。今年もお札を購入して事務所に掲げました。
鳩森八幡神社には他にも神様がいて、天照大神を祀った末社(境内の付近や内側にある小さな神社のことだそうです)もあります。僕は個人では府中の大国魂神社に毎年お参りに行っていて、今年もこれから行くのですが、天照大神と大国主ってあまり仲がよろしくなかったような・・・。
まあ、あまり気にせずお参りには行ってこようと思います。大丈夫かな?
ちなみに今年は本厄です。
昨年の前厄はよくないことがありました。きっと、厄除けをせずに、商売繁盛をお願いしたからだと思います。おかげ様で事業はかなりいい数字が出たのですが、素直に喜べない状況です。
そんなわけで、今年はしっかり厄除けをしてもらおうと思っています。
毎年、大国魂神社ではしっかり本殿に上がって御祈祷をしてもらっています。ここ数年は欠かさずお願いしております。
思うんです。最後は「運」かもって。
もちろん努力は惜しみません。やること、やりたいことは目白押しです。今年も全力で駆け抜けます!