石橋 俊之

明治大学政治経済学部卒業後、会社員をやって、平成17年に行政書士登録。平成19年にハイク行政書士法人設立。事務所は新宿駅から5分くらいのところ。

no image

行政書士事務所の経営

2018/8/24

行政書士の「取り扱い業務」が決まる3つのパターン

行政書士の商品といえば、相続だったり、許認可の申請であったり、入管関係であったりするのですが、こういう商品=取り扱い業務はどうやって決めるのか、あるいは、どのように決まっていくのかを考えてみました。 取り扱い業務が決まる3つのパターン 取り扱い業務が決まるパターンは3つあると思っています。 やりたい業務を自分で決める お客様からやってと言われて決まる 自分で取り扱い業務を生み出す では、詳細を見ていきましょう。 やりたい業務を自分で決める やりたい業務=メジャーな業務 開業準備などをしている人は行政書士に ...

no image

行政書士事務所の経営

2018/8/24

行政書士の狙い目の業務をこっそりと・・・

通信教育などでの売り文句に「行政書士が取り扱える業務は数千件とも言われており~」というのがあります。 が、実際はそんなにありません。 可能性として数千件あるのかもしれませんが、仕事の依頼があるのはある程度メジャーな業務で、誰も知らない、誰も申請しない業務について「代行します!」って言っても依頼はないわけです。 この辺、微妙なところもあって、少しは申請する人がいるんだけど、行政書士がまだ扱っていない業務っていうのは、ネットで集客したりすると化けたりします。 ただ、これって探して見つけられるものではありません ...

行政書士事務所の経営

2015/3/4

Googleからモバイルフレンドリーがアナウンスされたことで予想されること

googleから「モバイルフレンドリーなサイトじゃないとランキングを下げますよ」的なアナウンスが出たので、いろいろな意見が出ているようですが、今後予想されるいくつかのことを考えてみました。 僕のおしりに火が付く HIKEのウェブサイトの基本的なところはもう7~8年くらい前にできており、テンプレ自体はそこからいじっていません。 ウェブの時間流れはすっごく速いのは周知の事実です。 そう考えると、うちのサイトはずいぶん時代遅れなわけです。いまだに3カラムだし。 スマホ対応もしていないし、タブレット対応もしていま ...

行政書士事務所の経営

2015/2/22

「仕事」について、僕が前の前の職場で学んだこと

研修などで学んだ記憶はありません ある程度の規模の会社に勤めていると「研修」があったりします。 自己啓発的なことを学ばせてもらえる素晴らしい機会なのに、会社員だとそのありがたみがわからないこともあります。「そんなことは知っている」「すでにやってる」「もっといい方法がある」など、研修を受けながらそんなことを考えたりしちゃうわけです。 僕がそうでした。 そして、今思うのは「自分で何にもできていなかったくせに、よく偉そうなこと思ってたな、このバカ!」です。 会社に守られてたくせに、会社が期待することを実践してい ...

行政書士事務所の経営

2015/2/10

行政書士を開業してみて気になる人がいたら会ってみるといい

開業当初はたくさんの人と会っていた気がしますが、最近はできていません。 今までにお会いしたことのある人との関係はいろいろ続いていますが、新たなお付き合いは増えていない気がしています。 昔は謙虚な気持ちで「お会いできませんか?」ってやってた気がする。 やらなくなったのは、ある種の驕りかもと思い、今日は書いてます。 会って話すだけでいい 会って話せると、いろいろ考えるきっかけになります。 僕はこれだけでも意味があると思います。 ビジョンとかマインドとかでもそうですし、実際の実務をどうやっているかとか、WEB上 ...

行政書士事務所の経営

2015/3/28

許認可受注のためのWEBでの価格競争とDMでの価格競争の違い

建設業の更新や決算変更届の提出が増えるにつれて、許認可を受注するための、WEB営業とDM営業での違いについて思うことがあったので書いてみます。 WEBでの価格競争はひと段落 僕がインターネットで仕事を受注したいと考えて、新規申請の受注額を打ち出したとき、低価格路線を取りました。 経験がないし、そもそも仕事が取れるかどうか半信半疑だったことも理由です。 現在、ほとんどの業務については今も値段を変えずにやっています。でも、いろいろな同業他社と比べると低価格と言うほど、低価格ではなくなりました。 他はもっと安い ...

ダイビング

2018/8/25

パラオのジャーマンチャネルでマンタを見た(動画もあり)

さて、パラオでお魚を見てきた記事を追加していますが、今回はマンタです。 とても大きなエイの仲間で、ダイビングを始めると「見たいな〜」って思う人が多い魚の一つです。 マンタが見られるポイントは日本にもあります。石垣島のマンタスクランブルとかが有名です。僕は石垣島には行ったことがありませんが、結構たくさん見られるらしいです。 パラオだとこの記事で紹介するジャーマンチャネルです。 マンタのクリーニングステーションがあって、ゆっくり回遊しています。 1〜2月くらいだとかなりの頻度で見られるのですが、僕は初回と2回 ...

ダイビング

2018/8/25

パラオのペリリューコーナーでロウニンアジを見た(動画もあり)

憧れのペリリューコーナー 今回5回目のパラオでした。パラオにはダイビングをしに行ったのですが、未だに行けていないポイントがあります。 その内のひとつがペリリューです。 バラフエダイやイレズミフエダイの産卵が見られるのでも有名ですが、数千匹のロウニンアジが群れているのを見ることができることでも知られています。 アジっていうと、食卓で開きになっている20センチくらいの魚をイメージする人が多いと思いますが、ロウニンアジは最大で150センチくらいにもなる大きな魚です。 ロウニン=浪人というくらいなので、普通は群れ ...

行政書士のこと

2015/1/28

行政書士試験の結果と開業を目指している人へのメッセージ的なこと

行政書士試験の結果が出たようです。合格した人おめでとうございます。 行政書士試験が難しかったという声は直後からありました。そのせいもあってか、補正的措置なるものがあり、今回は166点で合格となったようですね。合格率は8.27%。 僕は試験監督をしたのですが、僕が監督した教室からの合格者は、残念ながら0人でした。 これから開業を目指す人へ 合格は一つの区切りですが、終着点ではありません。スタート地点です。 昔からそうですが、行政書士試験は実務とは直結していません。自分が取り扱う業務の法律についてはこれから勉 ...

ダイビング

2018/8/25

6日間お休みをもらってパラオでダイビングしてきたので、パラオがどんなところか紹介します

僕は年に1度か2度、長いお休みをもらって、海外にダイビングをしに行ったりしています。今回はパラオに行ってきました。5回目のパラオです。 ダイビングした記事は別途アップすることにして、今日はパラオってどんな国なのか紹介したいと思います。 パラオってどこ? パラオは太平洋のミクロネシアにある島国です。日本から近くて直行便だと4時間半くらいで到着します。JALのチャーター便やデルタで直行便があります。日本との時差はありません。 近いし、時差がないので、手軽に行ける国だと思います。 ただし、直行便は人気でチケット ...

行政書士事務所の経営

2015/1/9

「風が吹けば桶屋が儲かる」の話がけっこうえぐかった件

「風が吹けば桶屋が儲かる」って言うけど「ん?そう言えばどんな話なんだっけ?」とウィキペディアを見たら、けっこうえぐい話だったので紹介します。 ウィキペディアより「風が吹けば桶屋が儲かる」 大風で土ぼこりが立つ 土ぼこりが目に入って、盲人が増える 盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来) 三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される ネコが減ればネズミが増える ネズミは桶をかじる 桶の需要が増え桶屋が儲かる 現在では放送できないレベルです。 そして、いろいろと突拍子なさすぎで、突っ込みどころ満載です ...

行政書士事務所の経営

2015/1/6

行政書士として2015年にやる5つのこと

新年明けましたので、色々な人がやっているように、今年やることを書いてみます。 昨年、アファメーションとか「願えば叶う」系の本を何冊か読んで、すっかり影響されました。どんなことに取り組み、その結果どうなるかをしっかりイメージして、設定したゴールに向かっていこうと思います。 行政書士業務の実務に取られる時間を減らす やることを書くのに、まずはやらない宣言です。毎年少しずつ減らしているのですが、今年も実務を行う時間をさらに減らしていきたいと思っています。 行政書士のジレンマ 行政書士の仕事は、「集客する」→「受 ...

行政書士のこと

2014/12/15

「食える行政書士を増やす」という意見に感じる違和感

東京都行政書士会などの仕事をしていると、会のあり方などについていろいろな意見を聞くことがあります。その中で「食える行政書士を増やす」という意見を聞くことがあります。。個人的には意見に少し違和感を感じたので記事にしてみます。 行政書士の認知度アップや職域拡大は望みますが・・・ 僕が望んでいることは、行政書士の認知度アップや職域拡大です。 残念なことに、行政書士のことをよく知っていて、何かの時には依頼をしようという人はまだまだ少ないです。多くの人がもっと行政書士について知り、困ったときには行政書士に依頼をしよ ...