石橋 俊之

明治大学政治経済学部卒業後、会社員をやって、平成17年に行政書士登録。平成19年にハイク行政書士法人設立。事務所は新宿駅から5分くらいのところ。

行政書士事務所の経営

2015/11/22

岩本さんのところの「ウェブサイト活用基礎セミナー」に参加してきました

いわもと事務所主催のセミナーに参加しました いわもと事務所さんが主催しているWEBサイト活用セミナーの第2回「士業ホームページの効果的な文章術」に参加してきました。第1回は行けてなくて、第3回も都合が合わないのですが、第4回はできればまた参加したいと思っています。 岩本さんのサイトはこちら↓ FB→https://www.facebook.com/flowwebjp/ HP→http://www.flow-web.jp/ よくわからなかったことが一つだけあって、 それは、このセミナーが3,000円だったこ ...

行政書士のこと

2015/11/17

コンピュータ化される前の閉鎖謄本、最近はあまり目にしませんなー。

たまにはまじめな話もしますぜ。 建設業許可の申請でコンピューター化される前の閉鎖謄本が必要で城北出張所へ。 コンピューター化された後の謄本は履歴事項全部証明だろうが閉鎖事項全部証明だろうが全国どこの法務局でもとれるのですが、コンピューター化される前の閉鎖謄本は管轄の法務局でしか取ることができません。 平成の初頭以前に役員をしていたことなどを証明するには、このコンピュータ化される前に閉鎖謄本を取る必要があり、そのためには郵送で請求するか、直接、管轄の法務局まで足を運ぶ必要があります。 今回は、時間的な関係も ...

行政書士事務所の経営

2015/11/16

認定支援機関の登録申請書を提出。認定を受けられればいいのだけど。

実践研修の合格通知は先月末には届いていたのですが、なかなか時間が取れずにできていなかった認定支援機関の登録申請をしました。 認定申請に作成する書類や添付書類などがいくつかあり、準備するためのまとまった時間が取れずにおりました。認定申請が必要だとかの知識が無く、試験に合格すれば、即、認定支援機関になれると思っていた節もあり、必要書類などを見て、「ちょっと面倒だな」と思ってしまったことも、申請が遅れた原因です。 行政書士なのに・・・ 申請書類を作るのが億劫だなんて・・・ 失格ですね。 僕の事務所は東京なので申 ...

行政書士事務所の経営

2015/12/9

or.jpのドメインを取ってみた

今の公式ドメインが嫌いなわけじゃないけれど 今現在、HIKE行政書士法人の公式のドメインはg-hike.comです。メールアドレスもこのドメインで運用しています。でも、僕は昔からなんとなくこのドメインに違和感を持っていました。 gは行政書士法人をローマ字にした時の頭文字ですが、g-hikeだと行政書士法人HIKEになってしまいます。 なんか腑に落ちないんですよね。 なんとなくなんですけど。 ええ、細かすぎるのは重々承知なんですけど・・・。 法人の設立当初、すでにhike.comやhike.netなどは取得 ...

行政書士事務所の経営

2015/12/29

来週はアルバイトさんの面接が続くようです。からのハイクの将来の話

来年には事務所の移転を考えています。そして年内にはアルバイトさんを決めたいと思っています。 アルバイトさんを雇用するのは久しぶりで、ハローワークを使ったのは始めてでした。 あ、ちなみにまだ募集はしていますので、希望があれば、ハロワ経由かうちのサイト経由でお申し込みください。 新規募集のバタバタ 東京都の最低賃金が907円になっているということも知らず・・・ 雇用保険とか労災保険とかもすっかり抜け落ち・・・ 不採用通知の文面をどうするかとか考え・・・ こんな具合にいろんなことを慌てて確認している始末。 来週 ...

行政書士のこと

2015/11/15

2015年渋谷フェスティバル初日。雨。

毎年、行政書士会渋谷支部では渋谷フェスティバルに出店しております。 暮らしと仕事の無料相談会を行い、スタンプラリーに参加しています。スタンプラリーは渋谷フェスティバルの企画のひとつで、参加しているブースをちびっ子が回り、スタンプを集めることで景品がもらえるというものです。 冷たい雨の中の初日 渋谷フェスティバルは、例年この時期に行われているのですが、毎年連休だったと思います。今年は2日が平日のため、平日の2日と文化の日の3日で行われました。 2日は平日なのでもともと来客は少ないと思っていたのですが、さらに ...

行政書士のこと

2015/11/7

東京都行政書士会の初級業務研修で宅建業の講師をしてきました

10月22日に東京都行政書士会が主催する初級業務研修の宅建業免許のパートで講師を務めてきました。 この日は、午前中に産廃、午後に宅建業と建設業という具合に許認可のオンパレードとのこと。一コマ2時間の講義なので全部出席すると6時間の長丁場になりますが、新会員なら無料で業務を教えてもらえるわけで、これはなかなかいい取り組みだなと思っておりました。 僕が研修で伝えたかったこと 僕は書類の書き方とかはあまり重要だとは思っていません。僕が取り扱っている建設業や宅建業の都庁への申請の場合は、様式が違ったり必要な書類が ...

ダイビング

2018/8/25

黄金崎でナイトロックス講習&ダイビングしてきたよ

僕とうちの奥さんは海に潜るのと山に登るのを趣味にしております。先日は屋久島に山登りに。そして、9月の末には黄金崎でダイビングをしてきました。 なんだか9月は少し遊びすぎた気もします。 その分仕事はアップアップでした。 今回のダイビングの目的は・・・ お世話になったのはシーボウルさんです。うちの奥さんがダイビングのインストラクターの資格を持っているのですが、イントラ講習の同期のまこっちゃんがやっておられるお店です。目黒にあります。二郎のそばです。 HPはこちら→シーボウル 今回のダイビングの目的はナイトロッ ...

行政書士事務所の経営

2020/1/30

行政書士の仕事は専門特化していくべき!のその先の話

別の記事でも書いたかもしれませんが、世の中に行政書士を探している人って少ないんです。うちの事務所で言えば、ご依頼を下さる方は「建設業許可の専門家」であったり、「NPO法人を作ってくれる人」を探している人です。 そうすると集客する際には、看板に「行政書士やってます」って書くよりかは「建設業許可やってます」って書く方がいいわけです。つまりは特化してく方がいいわけです。 まあ、ここまでは最近は割と当たり前の話(?)になってきました。ですので、その先どうするよ?ってことを考えてみます。 どんな事務所形態があるのか ...

行政書士事務所の経営

2015/8/26

秘密保持契約(NDA)と行政書士法の守秘義務

行政書士の仕事は会社の経営状況や従業員の情報を扱うことなどもあり、相手の会社さんから秘密保持契約(NDA)を結んでほしいと言われることがあります。僕は何でもかんでも個人情報としてしまう風潮なんかには辟易しているのですが、ある程度の規模の会社さんが自社の情報漏えいに対する防御策として秘密保持契約(NDA)の締結を求めることはいたしかたないのかなと思ったりしています。 ただ、担当者さんレベルだと、あまり秘密保持契約の内容を把握していない人もいるようで、会社から「これもらってきて」と言われて、テンプレそのままで ...

行政書士事務所の経営

2015/8/27

リスティングの難しさをこんなことから感じます

うちの事務所では、リスティング広告に出稿しての集客も当然しており、ライバルのチェックも定期的に行っております。 モラル的に広告をクリックすることは絶対にせず、表示されるURLからライバルサイトを確認しております。 で、とあるサイトにアクセスしたところ、こんな表示が。 スポンサーリンク 広告を出して、クリックを集めて、不正なソフトを配布しちゃってる可能性があるってことで、つまりはお金を支払いながら不正ソフトを配布しているという、もはやなんのこっちゃかわからない状況になっているわけです。 もしかしたら、今感染 ...

no image

行政書士事務所の経営

2015/11/15

事務所移転の検討をスタート

千駄ヶ谷の今の事務所に引っ越ししてきて8年が経ち、そろそろ引っ越ししたいと思っております。 理由はいくつかあります。 引越したい理由 1.書類が増えてきた 行政書士をしていると事務所が書類ばっかりになってきます。そろそろ保管スペースが厳しくなってきました。 電子化という選択肢もあるのですが、これは、OCRの技術がもう少し進んでから導入したいと思っています。 2.人の問題 アルバイトさんの雇用を考えており、今の事務所だと机がないことはないのですが、やはり狭い。あと、トイレの音がねー。女性を雇用するには心許な ...

登山

2023/7/24

7月末にテントを持って燕岳(つばくろだけ)に登ってきた

天候の関係で2度の延期を経て、3度目の挑戦となった燕岳。今回も直前まで天気予報は微妙な感じでしたが、いざ当日からは快晴が続き、雨に降られることなく無事に登頂して下山できました。燕山荘での大パノラマも雲一つない最高のものが見られました。 ルートは中房温泉の登山口から燕岳に入り、合戦小屋を経由して、燕山荘のテン場でテントを張り、初日に燕岳に登頂。テントで一泊して、帰りは来た道を下山するとしました。 第一駐車場から合戦小屋まで 中房温泉付近には第一から第三までの駐車場があります。第一は登山口に近いですが、第二第 ...

行政書士事務所の経営

2015/10/31

『鳩の森』という行政書士事務所通信を創刊しました。

税理士さんなんかがよくやっている事務所通信ですが、うちの事務所でもやりたいという提案をし、うちの熊谷さんに初代編集長となってもらい発行しています。 タイトルは『鳩の森』です。 創刊号は発行済で現在は第2号の原稿作りなどに取り組んでます。 そこで今日はなぜ事務所通信を発行することにしたのか書いてみます。 ちなみに創刊号はうちの事務所の公式サイトからDLできます。→http://g-hike.com/291 コミュニケーションが上手じゃない(致命的なんですが・・・) 僕はHPから集客をしていますが、これは基本 ...

登山

2023/7/24

雨の中、尾瀬でテントを張って、少しの水芭蕉を見てきました

今年は燕岳に登ろうと思っているのですが、天気の関係で2度目の延期となりました。何をするということもないので、尾瀬に行ってきました。 早朝の出発です。 尾瀬なら天気が持ちそうな可能性があって行ったのですが、 まあ、雨でした。 東京はがっつり晴れていたようですが、高地の天気はそうはいかないものです。前日の天気予報でダメかもな~という思いは強かったのですが、やっぱりダメでした。 コースとしては関越沼田インターを降りて、戸倉の駐車場に車を置き、バスで鳩待峠へ。そこから、尾瀬へと入っていきます。定期的に出発するバス ...

行政書士のこと

2020/1/16

「アダルトサイトとの解約交渉を行政書士はできません!」っていう件について

なんとも恥ずかしい限りです。叱られちゃってます。 国民生活センターからのお叱り これ → http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150514_1.html 当然ですが行政書士が代理人となってトラブルを解決することはできません。 繰り返しますが、当然できません。 弁護士さんのお仕事です。でも、いろいろな人に会ってみると「よくわかってないんだろうな、この人」と思われる行政書士は少しばかりいるように思います。 行政書士はいろいろな仕事ができるので、お客様から信頼を得られる ...

行政書士のこと

2015/5/28

東京都行政書士会の総会が終わりました

26日に東京都行政書士会の総会が開かれました。 中西会長が6年の任期を終え、新たに常住会長が誕生しました。 常住会長は立候補の演説で「許認可をやるんだ」ということをおっしゃっていました。 総会では「医療法人の申請に税理士が多数来ている」という質問に、監察の責任者がちんぷんかんぷんの回答をしておりましたが、許認可の申請において、行政書士登録をしていない税理士であったり、土建組合の職員が申請に来たりすることが少なからずあります。 許認可をやるという以上は、都庁の職員の方に行政書士票の確認を徹底してもらったり、 ...

no image

行政書士のこと

2015/5/24

渋谷支部の研修でHPを使った集客について講師をすることになりました

ピンチヒッター的な感じのようですが、オファーを頂きましたので快諾いたしました。 7月頃です。 詳しくは『行政書士東京』に載ると思いますのでご確認を。 僕はこうして誰の役に立つかもわからないブログの記事を更新しておりますが、これとは別にうちの事務所ではいくつかのHPを持っております。業務に特化したHPで、開業以来、そこからずっと集客をしてきました。 HPの集客については、ある程度のナレッジというかノウハウというかそういうものがありますので、僕なりの方法で恐縮なのですが、他の方のお役に立てればと思っています。 ...

行政書士事務所の経営

2015/11/16

認定支援機関になるための理論研修1週目が終了しました

認定支援機関になるための研修の第1週目が終わりました。金曜日までの4日間、9時から18時までみっちり研修を受けてきました。 4日間というまとまった研修を受けるのは個人的には初めてかも。これがあと3ヶ月続き、さらに実践研修が2日間あるわけで、結構ハードな研修です。 第1週の内容は経営分析について。B/S、P/Lから企業の状態を把握する作業です。 講義を受けてワークをして最後はグループで発表という流れでした。 僕のグループは中小企業診断士の方、サービサーの方、そして僕。数値に強い人の中に放り込まれて、4日間、 ...

no image

行政書士事務所の経営

2015/11/16

今月から中小企業経営改善計画策定支援研修を受けます

以前、こちらの記事で書いた通り、自分自身で取り扱い業務を作ってみたいなーと思っています。コンサル的な業務をしてみたいなと。 以前から勉強会に参加させてもらっている知的資産経営の関連で、「見える化」とか「事業承継」とかへの参入を目論んでいます。 ただ、決算書類の見方とか圧倒的に知識不足なわけです。 独学でも勉強できるのかもしれませんが、ちょうど、中小企業大学校の研修があり、申し込んだところ、参加が承認されましたので今月から参加してきます。 月に連続して4日〜5日、4ヶ月間の研修です。17日間。朝から晩まで。 ...